2歳差ワンオペお風呂で2人同時に入れる方法|生理中はどうする?どうやって待たせる?

記事内に広告が含まれている場合があります。

二人育児をする中で大変なことのひとつ、

それは「お風呂」ではないでしょうか。

新生児期の赤ちゃんは沐浴でお風呂に入れるため別々ですが、その後は上の子がいる状態で毎日お風呂に入れなければなりません!

どうやってお風呂に入れたらいいか、気になる問題ですよね。

この記事では、ワンオペで0歳児2歳児を同時にお風呂に入れる方法をご紹介します!

しおりり
しおりり

私が一番やりやすかったやり方です。

1.下の子が生後一ヶ月〜のお風呂の入れ方

しおりり
しおりり

赤ちゃんをバウンサーに乗せて脱衣所で待ってもらうやり方が多いですよね。

我が家の場合、そばにいないと赤ちゃんがギャン泣きするので、

洗い場まで連れて行って待ってもらうスタイルでお風呂に入っていました!

洗い場の大きさにもよりますが、場所を確保するためお風呂のイスは脱衣所に出しておくと広く使えます。

1-1.事前準備

①お湯を張る。

②脱衣所にタオル、パジャマ、おむつ、ケア用品を準備する。

赤ちゃんのものは、下からパジャマ→肌着→おむつ→タオルの順で広げて置いておきましょう。

冬場は浴室の暖房をつける。(ない場合はお風呂の蓋を開けて少しでも温めておく

④お風呂の洗い場にベビーマットを準備する。

1-2.みんなでお風呂へ

しおりり
しおりり

上の子(2歳)→私→下の子(0歳)の順番で体を洗い、湯船につかります!

①上の子と自分の服を脱ぐ。赤ちゃんはおむつをつけたままベビーマットへ寝かせ、寒そうなら着ていた服をかける。

②上の子を洗う→浴槽で遊ばせておく。

③猛スピードで自分を洗う!(3秒に1度は2歳児と0歳児の様子を確認する

④赤ちゃんにかけてあった服とおむつを脱がせ、体を洗う。

⑤湯船につかる。

1-3.お風呂からあがったら

①下の子を湯船から上げてベビーマットへ、ガーゼをお腹の上に広げて、お湯をかける。

②浴室内で猛スピードで自分の体を拭き、服を着て、頭にバスタオルを巻く。余裕があれば化粧水と乳液。

下の子に再度お湯をかけて温めてから、脱衣所に用意したバスタオルの上に移動させて拭き、パジャマを着せ、保湿をする。

④お風呂で遊んでいる上の子を湯船から上げて、パジャマを着せ、保湿をする。

以上、おつかれさまでした!

お風呂の中での段取りも大切ですが、

入浴前に入浴後の準備をしっかりしておくことが大事です。

ワンオペだと全て一人でやらなければならないので、足りないものがあると取りに走ることになります。

一度イメトレしてからお風呂に入るのも◎

2.ワンオペお風呂でおすすめの便利グッズ4選

しおりり
しおりり

実際に使っていたもので、ワンオペ時に役に立ったものをご紹介します!

2-1.リッチェル ひんやりしないおふろマットR

友人におすすめされて購入したのですが、

今やこれ無しではワンオペでお風呂にいれられません

  • 裸で寝かせても背中が冷たくない
  • 背中のくぼみ部分にお湯がたまるので温かい
  • 浴槽に立てかけて乾かすことができ衛生的

とめちゃくちゃお世話になっています。

上の子の時は違うベビーマットを使っていましたが、使用後にうまく乾かすことができず、裏側がカビてしまい衛生的に気になっていました。

こちらは現在半年以上使っていますがカビは全くできていません

素材は発泡スチロールのような感じ。

とても軽くて扱いやすいです。



【2024年1月 追記】

我が家は下の子が立てるようになるまで使うことができました!

そしてカビも生えませんでした!(感動…!)

よく動く子は早々に使えなくなってしまったという話も聞くので、こればかりは個人差ですね。

個人的にはとってもおすすめしたい商品です♪

2-2.100均の洗い桶

本来の用途は食器洗いで使う「洗い桶」です。

(上の子が0歳の時)お座りができるようになってからのワンオペお風呂でとても活躍しました!

この中にお湯を入れて座らせ、私が体を洗い終わるまで遊んで待ってもらっていました。

下の子0歳はお座りができるようになってからも、おふろマットを嫌がらず寝転がっていてくれていたため、こちらの出番はありませんでした。

2-3.IKEAのショートサム(ベビーケアマット)

適度にふかふかでリビングでも脱衣所でも、色んなところに赤ちゃんを寝かせておけます!

上下左右には浮き輪のように膨らませることができるので、寝返りしにくいのもポイント。

我が家では、脱衣所で赤ちゃんを拭いたり、パジャマを着せたりする場所としてとても重宝しました。

水をはじく素材なので濡れてもすぐ拭き取れて、お値段もリーズナブルです。

2-4.おふろで遊ぶおもちゃ(上の子用)

お風呂用のおもちゃはたくさんありますが、個人的には100円ショップのものでも十分使えます。

子供って新しいおもちゃが大好きですよね。

我が家は定期的に100均で新しいおもちゃを買ってお風呂で使っていました。

新しいものだったら何でも夢中で遊んでくれました!

100均のおもちゃでなくても、使用済みのペットボトルヨーグルトのカップなども結構いけるので試してみてください♪

3.生理中のワンオペお風呂はどう入れる?

入浴中は水圧で経血が湯ぶねに出にくい状態と言われていますが、

  • 湯船から出たあと
  • 子供を抱っこするときの腹圧

などで経血が出てしまうかもしれませんよね。

私は以下の方法でお風呂に入れていました。

3-1.生理2、3日目のワンオペお風呂

子供たちだけお風呂に入れる!

シャワーでいいかなと思っていたのですが、2歳児がお風呂(水遊び)が好きで入りたいと言うので…。

私は服を着た状態で、2歳児は体を洗って湯船へ。

赤ちゃん(首座り後)はお風呂マットで体を洗い、脇を抱えてお風呂に浸けるようにして入れていました。

私のお風呂は夫が帰宅後に入るか、寝かしつけ後にささっとシャワーを浴びて済ませていました。

3-2.生理4日目以降のワンオペお風呂

体を洗ってから、湯ぶねに浸かる時間短めでいつも通り入る!

4日目になるとだいぶ経血の量も減ってくるので、経血が出ないよう骨盤底筋を締めるよう意識して入っていました。

生理中は赤ちゃんのお世話グッズとともに、ナプキンやティッシュの準備も万全にしてからお風呂に入ることを忘れずに!

その他の方法を調べたところ、

  • シャワーだけにする
  • タンポンをつける
  • 月経カップをつける
  • お風呂に入らない

色んなやり方があるのでやりやすい方法を見つけてみてください!

4.上の子をお風呂で待たせておくときの注意点

我が家の2歳児はお風呂(水遊び?)が大好きでずっと遊んでいるので、待たされて可哀そうということはありませんでした。

しかし、絶対に気を付けなければならないのはお風呂での事故です。

子供は鼻と口を覆うだけの水があれば、cmの水位でもおぼれてしまいます。

安全対策はしっかりしてワンオペお風呂を乗り切りましょう!

我が家の安全対策
  • お風呂のドアは半開き
  • 常に話しかける
  • 3秒に1回は見て確認する

この3点だけは忘れないようにお風呂に入れていました。

5.まとめ

子供たちが2歳0歳のとき、私が一番やりやすかったお風呂の入れ方をご紹介しました。

上の子と下の子の性格にもよるので色んなやり方があると思います。

参考にしていただき、ベストなやり方を見つけてみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

指しゃぶりをやめさせたい!ドクターサムのレビュー /
タイトルとURLをコピーしました