子供が3歳になる年の春、
あれ、来年から幼稚園だよね?
幼稚園ってどうやって入るんだろう?
引っ越したばかりのママ友0。
何をしたらいいかわからない!
今回は、そんな我が家の入園までの流れをまとめました。
幼稚園選びのポイントも併せてご紹介するので参考になったら嬉しいです。
日程は幼稚園によって様々!
早いところは早いので入園情報を見逃さないように注意してくださいね。
まずは近くの幼稚園のホームページをチェックしてみるのも◎
1.入園するまでの流れ(我が家の場合)
1-1.市役所で相談
✔️6月末
引っ越してきたばかりでよく分からなかったので市役所に相談に行きました。
我が家の地域では就労していないなら幼稚園一択とのこと。
自治体によっては保育園も検討できるようなので、確認してみてくださいね。
市役所では自宅から近い幼稚園をいくつか教えてもらい、主に公立の幼稚園について説明してもらえました。
私立幼稚園については、直接幼稚園に電話で聞くかホームページで確認するのが◎
1-2.見学、入園説明会に予約
✔️6月末
帰宅後、教えてもらったいくつかの幼稚園のホームページを確認したところ、
翌週に入園説明会(幼稚園見学)があることを知り、慌てて電話で予約しました!
電話では以下のことを聞かれました。
- 子供、親の名前
- 子供の誕生日
- 住所
- 電話番号
私のようにギリギリだと人気の園では説明会の予約枠が埋まっている可能性があります。
こまめにチェックして早めに予約しましょう!
幼稚園への電話はこども達が降園した後の、15時〜17時の間がおすすめです。
1-3.入園説明会、幼稚園見学
✔️7月〜9月
入園説明会では、
- 普段の先生や園児の様子
- 幼稚園の雰囲気
を実際に見て感じることができます。
入園説明会の内容
- 園内見学
- あそび
- 入園までの流れを説明
保育料や募集人数の説明もありました。
入園説明会の持ち物
事前に言われていた持ち物はこんな感じです。
- 筆記用具
- スリッパ
入園説明会、公立と私立の違いは?
公立と私立それぞれ見学に行きましたが、
説明会の内容や持ち物で大きく違うところはありませんでした。
ママの服装は大体が私服でしたが、私立幼稚園の方はオフィスカジュアルっぽい服装の方もいた印象。
我が家が見学に行った幼稚園(私立・公立)ではこのタイミングで入園願書をもらいました。
※幼稚園によります。後日願書を配布する幼稚園もあるので希望の幼稚園はしっかりチェックしてくださいね。
1-4.入園願書を提出
✔️8月〜10月
願書の提出方法は、直接幼稚園に届けるか郵送です。
期限内に余裕を持って提出しましょう!
郵送する場合は、
- 簡易書留で送るのが確実
- 角形2号のA4サイズが折らずに入る封筒
- ◯◯○幼稚園 御中
- 入園願書在中と赤で記入して囲む
- クリアファイルに入れると丁寧
- のり付けして〆を書く
選考は面接、先着順、抽選などさまざまです。
面接での選考の幼稚園だったので、後日面接案内の手紙が届きました。
1-5.入園面接
✔️9月〜11月
その場で合格がもらえるか、後日郵送で合否通知が届きます。
1-6.制服の採寸
3年間着る予定なら、制服は今より2サイズは上げて購入するのがおすすめです!
身長94cm細身体型で110サイズにしました。
そのまま着ると大きすぎるので袖を詰めたり、ウエストのホックの位置を変えたりしてサイズ調整しました。
我が家は入園面接の時に採寸がありましたが、別日程の幼稚園もあります。
1-7.入園準備説明会
✔️1月〜2月
- 入園までに準備するもの
- 園生活の詳細
についての説明があります。
1-8.幼稚園グッズ準備
✔️2月〜3月
2月にはひと通り準備できるとスムーズです。
幼稚園グッズは3月になると品薄になってきます。
1-9.入園式
✔️4月
子供の制服姿を見ただけですでに泣きそう…
入園式にいた子供たちは、みんな制服がブカブカで着られている感がかわいかったです♪
2.幼稚園選び、チェックポイント
幼稚園選びでチェックしたいポイントをまとめました。
- 教育方針、カリキュラム
- 園の雰囲気
- 給食かお弁当か
- バス通園か徒歩通園か
- 自宅から通いやすいか
- 入園料や保育の費用はどれくらいか
- 満3歳保育があるか
- 時間外保育があるか
- 保護者の係などはあるか
- 保護者が参加するイベントはどんなものがあるか
我が家は給食があって、教育方針に共感できる幼稚園に決めました。
家族で話し合い、譲れないポイントを決めて納得できる幼稚園を選んでくださいね。
3.下の子はどうする?連れて行けるの?
入園説明会などに下の子(きょうだい)も一緒に参加して良いのか悩みますよね。
これは幼稚園によるようです。
入園説明会の予約をする際に確認するのが確実です。
幼稚園によっては説明会中は下の子も一緒に遊んでもらえます。
私が行った幼稚園(私立、公立)では下の子と一緒に来ているママさんも数名いました!
抱っこ紐で連れてきている人が多かったです。
ぐずったりすると大事な説明が聞き取れず周りに迷惑をかけてしまう可能性があります。
できるなら預けて参加できるといいですね。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
入園までの流れは幼稚園によって様々です。
早いところは早いので入園情報を見逃さないように注意してくださいね。
まずは近くの幼稚園のホームページをチェックしてみてください!